スマートフォン専用ページを表示
〜木村哲也リンク処〜
木村哲也の読書日記・書評・翻訳・編纂・創作・研究・紹介・
報告・発掘・その他、文学活動のサイトのリンク集です
主に木村哲也のブログとJiken@管理人のサイトです
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
〔凡例〕/ 題の右に更新メモ
◆:木村哲也本人のブログ
◇:Jiken管理、HP「俳句天狗」系サイト
△:出版社のサイト
TOP
|
【版元】
>>
2005年08月26日
〜木村哲也リンク処〜の元表記の枠
05.8.26〜06.4.15迄、この記事欄にリンク集の全てを書き込んでいましたが、
新設ブログの種類と量が増えたので、記事欄毎に分類して書き直しました。
-1194
【関連する記事】
*
posted by Jiken at 13:15|
Comment(3)
|
TrackBack(0)
|
日記
|
|
この記事へのコメント
1000アクセス達成!
「木村哲也」でも、おかげさまで Yahoo 検索3位。
Posted by
キムテツ
at 2006年04月02日 10:46
四月馬鹿の日に、新ブログ「『詩の起源』を読む」の追加記入に当たり、
リンク記事全般の編集をし損なって、取り返しのつかないことに
なりましたので、全て書き改めました。
HP「俳句天狗」のバナーも入れてみました。
キムテツ氏の読書日記のブログは増える一方で、
この先どうなるのでしょう。
「1000アクセス達成!」\(^o^)/too
Posted by
Jiken@管理人
at 2006年04月02日 18:13
昨日早朝、当ブログのリンク集を整理整頓しました。
・八つのカテゴリに分類して、個別の記事としました。
・サイドバーは記事の下に配置していましたが、
主な項目は右サイドバーとしました。
・トップの副題の下に簡単な〔凡例〕を示しました。
・引き続きリンクは題ではなくて、URLクリックです。
・コンテンツ用ブログですが、コメントやトラックバックもどうぞ。
(場にそぐわないものは即時削除します)
Posted by
Jiken@管理人
at 2006年04月16日 03:13
コメントを書く
お名前: [必須入力]
メールアドレス:
ホームページアドレス:
コメント: [必須入力]
認証コード: [必須入力]
※画像の中の文字を半角で入力してください。
この記事へのトラックバック
<<
2012年01月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
■
■
■
■
ブログ・カテゴリ
(01/14)
*
(07/21)
【小説・書評】
(04/15)
【詩学】
(04/15)
【俳句・川柳】
(04/15)
【即興】
(04/15)
【仏文学】
(04/15)
【仏作文】
(04/15)
【諸々】
(04/15)
【俳句・回文】
(04/15)
【版元】
(08/26)
〜木村哲也リンク処〜の元表記の枠
コメント
〜木村哲也リンク処〜の元表記の枠
by Jiken@管理人 (04/16)
〜木村哲也リンク処〜の元表記の枠
by Jiken@管理人 (04/02)
〜木村哲也リンク処〜の元表記の枠
by キムテツ (04/02)
カテゴリ
詩学
(1)
仏文学
(1)
仏作文
(1)
小説
(1)
即興
(1)
諸々
(1)
俳句・川柳
(1)
俳句・回文
(1)
版元
(1)
日記
(2)
過去ログ
2012年01月
(1)
2007年07月
(1)
2006年04月
(8)
2005年08月
(1)
木村哲也編 『現代仮名遣い版鶴彬全川柳 手と足をもいだ丸太にしてかえし』 邑書林07.12.16刊/税込2100円 ☆・・・・・・・・・・・・・・
木村哲也回文集『逆さまなの女子の名まさかさ』草場書房 04.10.28刊/税込1050円
QRコード
管理人PROFILE
名前:Jiken
趣味:Haiku,Jazz,Manekineko
職業:Jazz Bar Business
ウェブサイトURL:
http://www.ne.jp/asahi/hai/ten/
メールアドレス:
jike@n.email.ne.jp
一言:ひかないでね
人気商品
記事検索
×
この広告は180日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。
「木村哲也」でも、おかげさまで Yahoo 検索3位。
リンク記事全般の編集をし損なって、取り返しのつかないことに
なりましたので、全て書き改めました。
HP「俳句天狗」のバナーも入れてみました。
キムテツ氏の読書日記のブログは増える一方で、
この先どうなるのでしょう。
「1000アクセス達成!」\(^o^)/too
・八つのカテゴリに分類して、個別の記事としました。
・サイドバーは記事の下に配置していましたが、
主な項目は右サイドバーとしました。
・トップの副題の下に簡単な〔凡例〕を示しました。
・引き続きリンクは題ではなくて、URLクリックです。
・コンテンツ用ブログですが、コメントやトラックバックもどうぞ。
(場にそぐわないものは即時削除します)